こんにちは!
Coffee Zukanの管理人です!
今回はなんと!
今まで審査に落ち続けてきたamazonアソシエイトプログラムに審査が通ったのでそれまでの道のりと今まで審査に合格できなかった原因究明並びに僕がなぜ合格したかを考察していきたいと思います!
『やったー!やっとamazonアソシエイト合格しましたー!』
目次
=amazonアソシエイトに落ち続けること15回以上、googleアドセンスには合格していたので結構甘くみてた=

最初は僕自身結構amazonアソシエイトプログラムに審査が通るのはすぐだろうと思っていました。実際にネットで悩んでる人たちから見てgoogleアドセンスの合格の方が難しそうに見えたんですよね。
(僕自身もgoogleアドセンスの方が難関だと思っていたので正直アドセンスの審査が通った時もかなり驚きました。笑)
そんでもってブログを初めて2ヶ月ほどでgoogleアドセンスの審査が通ったので(確か19記事くらいで合格しました。PV数は4桁超えてないです。)このままamazonアソシエイトも合格するっしょ!って思ってたらそんなことなかったんですよね。
googleアドセンスに審査が通った後にすぐに応募しましたが、一瞬で審査落ちましたよメールが届く始末。
その後も15回以上定期的に送っては見たものの全部ダメだったのでブログ開始から2ヶ月半くらい経った後はしばらく送っていなかったわけです。
=ブログが約3ヶ月経過したが未だに月間PV数4桁以下、記事数43個、だけどamazonアソシエイトには合格!=
テミーさん(管理人)はマジでびっくりです!笑
申請したのが2月5日だったのですが、普段はすぐに来る審査落ちましたよメールがなかなか来なかったんですよね。
(まさか!これは!っていう感じはしてました。リアルに。)
そんでもってamazonから合格通知がきたのは1日後の2月6日でした!
これが例のメール。

というわけで僕も晴れてamazonアソシエイトでブログ収益化してますって言えるようになったわけですっ。笑
それではその時の僕のブログの状況を書いていきたいと思います。
*amazonアソシエイト合格時のブログの状況*

・記事数:43個
・月間PV数(先月):626PV
・ブログ経過日数:約3ヶ月
(一度サーバー移転をしてるのでそれも含めると約6ヶ月くらい)
重要な情報はこのくらいでしょうか?
見てお分かりの通りあんまり強いブログとは言えないですね。
(めっちゃビギナーブログやんけっっ。恥ずかしいっっ。笑)
ちなみに僕がamazonアソシエイトプログラムに落ち続けていた原因として考えているのが以下の3つ。
①そもそも記事数やらPV数やらが足りていなかった。
②ブログ経過日数が浅過ぎてまだサイトが未完成だと思われていた。
③アソシエイトプログラム申請の記入欄を詳しく書いていなかった。
だいたい他の方の見解と似ちゃうんですが、僕のブログで受からなかったのはこれが原因かなと。
ちなみに『アソシエイト 審査 通らない』で上位検索で出て来るこの記事を僕は結構参考にさせていただきました!⬇︎⬇︎⬇︎
http://www.minamisouju.com/entry/amazon-associate-exam
この中でおっしゃっているamazonアソシエイトプログラムの審査に通るためのチェクリストは以下の通り。
■まずはメールのリスト事項を確認!
よくみるこれね。だいたい当てはまってる人はいなくてみんな引っかかるのはサイトが未完成ってとこくらい。笑
■アドレスを変えてみるべし
(フリーメールでもまぁ大丈夫。僕もgmailを使用しました)■Amazonアカウントの購入履歴を確認すべし
(これは必須かと、僕も購入履歴があるアカウントで通りました!)■サイトの情報をしっかり伝える
(amazonに提出する記入欄をしっかりかく!)■運営者の情報を書いてみる
(運営者の名前・ペンネーム等、問い合わせのメールアドレス)■プロバイダのアドレスを使う
(さっきと同じで必須ではない。フリーメールでも多分OK)■申請は1度に1サイトにする
(これは結構マジなところあります。一つずつやろう!)
だいたい、みんなメールの文面で引っかかるのは『サイトが未完成または作成したばかりで審査が行えない場合』だと思うんですが、多分それは第一原因として考えていいと思いますね。
(思うんですけど、普通に完成してるサイトを申請に出さねーよ。いつまでも未完成だからブログって!! これ言ったらおしまいか。笑)
なので、僕はPV数が稼げなくても一旦は記事数を多くしようと試みたわけです。
①そもそも記事数やらPV数やらが足りていなかった。
これを補完するために
まずは、19記事➡︎43記事に記事ボリュームを多くしました!
PV数はSNSやら検索に強い題名決めやらで少しずつ伸びて行ったのでそれという努力は無し。
②ブログ経過日数が浅過ぎてまだサイトが未完成だと思われていた。
そんでもってブログの運営日数がないといけないと思ったので一旦3ヶ月経つまで申請はしませんでした。(普通にしても合格不合格には差し支えないと思います。僕の場合は面倒くさかっただけです。笑)
③アソシエイトプログラム申請の記入欄を詳しく書いていなかった。
そして、最後はamazonアソシエイトの申請時に記入する項目をひたすら事細かに書きました!

(個人的に結構決め手だったのではないかと思っています。笑)
参考にしたのはこの記事!丁寧な説明してなかったなーと思って実施したら合格した。笑
https://www.yamamototetsu.com/entry/amazon-aso/
こんな感じで僕はamazonアソシエイトプログラムの合格を勝ち取ったのでした。
『いやー。マジで嬉しかった。その日のビールの味を僕はずっと忘れない。笑』
=まとめ=
というわけで、今回はamazonアソシエイトプログラムに合格した話を記事にしていきました!
実際、ネットにはいろんなサイトがあるわけでして僕のこの記事も一つの事例にすぎません。
(僕自身もめっちゃいろんなサイト周って何が原因か研究しましたー。とりあえず自分と同じ境遇の人を見つけてみるのがいちばんの近道ですね!)

とりあえず、近道は先駆者に頼ることですね!
いろんな経験談を元に研究していけば答えも見つかってくるはずです!
ぜひ、この記事に限らずいろんなサイトを周ってみてください!

ちなみに今回めっちゃネタとして使ったのは『UNDERTALE』っていう海外のゲーム。
ストーリーが優秀かつ今までのゲームを覆す『誰も倒さずにゲームをクリアすることが可能』なゲームタイトル。
ストーリービビります。
あとOSTがマジで優秀。記事書くときに聴いてると捗りますわー。笑
サウンドトラックはこちら⬇︎
ではみなさん今回はこの辺でー!
*(あなたは決意で満たされた!)*