こんにちは!
お久しぶりのCoffee Zukanの管理人です。
長らく更新をしていませんでしたが、他サイト運営の事情も落ち着いてきたのでまたCoffee Zukanを動かしていこうと思います。
コーヒーの知識的な部分も再録ということでコラム記事として書いていきたいと思いますのでぜひ定期的に覗いていただければ幸いです。
今回は再び更新を始めるにあたり、『文化的な最低限度のコーヒーライフ』というテーマで記事を書いていこうと思います。(健康で文化的な最低限度の生活にあやかっていますが、要は初心者が揃えるべき道具とか抽出方法とかコーヒーを必要最低限で楽しむ方法をご紹介する回です。笑)
ぜひ、コーヒー道具の購入で迷われていらっしゃる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
目次
自宅で『文化的な最低限度のコーヒーライフ』
を実現する方法とオススメの器具まとめ

を実現する方法とオススメの器具まとめ
はじめに大前提の話をしますが、この記事内容の基本として『コストパフォーマンスが総合的に良いとされるコーヒーの抽出方法』で、更に『自宅でも初心者から淹れることができる方法』を厳選した際の抽出方法として今回は『ドリップコーヒー』を推奨した記事になっています。
他の抽出方法で自宅でコーヒーを楽しみたい方は別記事にそのような内容を記述しますのでそちらを後に参考にしてみてください。
他抽出方法一覧
エスプレッソコーヒー(準備中)
サイフォンコーヒー(準備中)
ネルドリップ(準備中)
コーヒーメーカーのおすすめはこちらから!

では『器具を揃える』『ランニングコスト』『抽出方法のお手軽さ』で一番コスパが良いドリップコーヒーで『文化的な最低限度のコーヒーライフ』を実現する方法をご紹介していこうと思います。
基本的にドリップコーヒーを淹れる際の最低限の道具は3つです。
- ドリッパー
- フィルター
- ケトル(ポット)
前にドリップコーヒーでおうちカフェを始める際の必要なものをまとめた記事を書いています。各々必要性などを言及していますのでぜひ参考にしてみてください。

上記の3つに加え、『サーバー』や『ドリップスタンド』などがあるとなおドリップコーヒーライフが捗ります。
初めてであまりコーヒー器具の優劣がわからないときはドリッパーやサーバー、フィルターがセットになったものを購入してみるのもいいと思います。
セットで購入できる初心者向けのまとめを書いています。
ぜひご参考にどうぞ!

【コーヒー器具別】
初心者にオススメなコーヒー道具まとめ
最後に初心者向けにコストパフォーマンスを考えたときにおすすめなドリップコーヒーの道具をご紹介していきたいと思います。
『値段』『扱いやすさ』『コーヒーのクオリティ』などを踏まえた上で厳選していますので、ぜひ参考にしてみてください。
初心者が抽出を経験すべきドリッパー『HARIO V60』
『HARIO V60』はドリップコーヒー界に君臨するいわば大御所的存在です。
抽出したコーヒー自体も非常にクオリティが高くプロの間でも評判がいいドリッパーですが、抽出時の安定感が高く初心者向きな一面もあるドリッパーに仕上がっています。
また、『HARIO V60』は互換性があるグッズが多いというのもプラスな一面かと思います。『ドリップスタンド』や『サーバー』などおしゃれにおうちカフェを彩りたい時に様々なおしゃれなグッズに互換性がある『HARIO V60』は適任です。
『ドリッパー界のiphone』と言っても過言ではないくらい様々なおしゃれなグッズが出ているのでぜひチェックしてみることをお勧めします。
また、値段も非常に安価なのでセットで購入してしまうのもおすすめです。
下記のようなおしゃれなドリップスタンドがついた商品もラインナップにはあります。
ぜひ『おしゃれさ』などビジュアルにこだわるならドリッパーは『HARIO V60』にしてみましょう。
他の会社が出しているドリッパーがきになる方は下記の記事をご覧ください。


コーヒーの味が劇的に変わる!
初心者におすすめなコーヒーポット(ケトル)
『カリタ ステンレス製細口ポット』は他のドリッパーとも相性が良く他のコーヒーポットと比較しても1つ群を抜いた注ぎ心地を兼ね備えている製品です。
コーヒー界の大手『カリタ』が長く愛されている理由の一つでコーヒーポット界隈で抜群の支持を得ているコーヒーポットでもあります。
コーヒーポット界では注ぎやすさ、抽出のしやすさと言う面で業界内でも1位2位を争うほど!
他社とのドリッパーとも相性は抜群なのでいろんなメーカーのドリッパーを試すのであればはじめにこのポットを買ってしまうのが最適解です。
値段もネットで購入すれば3000円台で購入できるのでクオリティと比較すればコストパフォーマンスは実質最強です。1万円台のケトルと比較しても見劣りしない性能なので初心者には特に手に取っていただきたいコーヒーポットです。
初心者からプロにまでおすすめできるクオリティを持った製品なので、これからこだわりを持ってコーヒーの世界を楽しむ予定があるのならぜひこの製品をご検討してみてください!
コーヒーポットのおすすめまとめています。
ぜひ参考にしてみてください。

まとめ
いかがだったでしょうか!
今回は『自宅で『文化的な最低限度のコーヒーライフ』を実現する方法とオススメの器具まとめ』ということで必要最低限で自宅でコーヒーライフを実現する方法をご紹介していきました!
ぜひ、参考にしてみてください!
ドリップコーヒーについて言及してる関連記事です。
ご参考にどうぞ!


