まとめ

コーヒーが劇的に美味しくなるおすすめのコーヒーポット7選+おまけ《ハンドドリップが捗るドリップポットはこれだ!》

こんにちは!

Coffee Zukanの管理人です!

 

今回は『コーヒーが劇的に美味しくなるおすすめのコーヒーポット7選+おまけ《ハンドドリップが捗るドリップポットはこれだ!》』という題で記事を書かせていただきます!

 

『ハンドドリップの際に注ぐ用のコーヒーポットは買う必要あるの?』という疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、ハンドドリップコーヒーは注ぐポットによって味がかなり左右します。

(丁寧に淹れれるか淹れれないかがかなり重要です。他にも水圧の微調整ができたり、規定量の分をしっかりと抽出できる容量を持っているなど気を使いたい部分も多くあります。)

 

⬇︎⬇︎ハンドドリップの美味しい淹れ方に関しての記事はこちら!⬇︎⬇︎

あわせて読みたい
ドリップコーヒー
ドリップコーヒーを美味しく淹れる5つのポイント!*ドリップコーヒーを淹れる時に何に気をつけたらおいしく淹れれるの?* 手軽にドリップコーヒーをご家庭で淹れている方はたくさんい...

 

それと個人的な意見ですがドリッパー毎にある程度の相性もあると思います。

ドリッパーのメーカー毎に推奨されている抽出方法をしっかりとこなせるコーヒーポットを選ぶことは重要です。使っているドリッパー毎にコーヒーポットの種類も変えて抽出を行うのが一番ベターかもしれません。

今回はおすすめのコーヒーポットをご紹介すると同時に、相性がいいドリッパーや抽出方法も一緒に紹介したいと思います!

 

⬇︎⬇︎ドリッパーに関してはこちらの記事をご覧ください!⬇︎⬇︎

あわせて読みたい
ドリッパー
僕がおすすめする名作コーヒードリッパー5選まとめご家庭でコーヒーを淹れる際の おすすめのドリッパーをまとめてみました! 今回は僕が使ってみたコーヒードリッパーのおすすめ5選...

 

目次

《コーヒーが美味しくなるおすすめするコーヒーポット7選+おまけ!》

 

では、早速僕がおすすめするコーヒーポットをご紹介していきたいと思います!

コーヒーポットの紹介と一緒に相性の良いドリッパーや道具、抽出法などの紹介していきますのでぜひご参考にどうぞ!

 

カリタ ステンレス製細口ポット 0.7L 

カリタ ステンレス製細口ポット 0.7L 52055

こちらはKalita(カリタ)が出しているコーヒーポットです。
ハンドドリッップ用のコーヒーポットとしては王道でロングセラー商品になります。

注ぎ口が細長く加工されている為、初心者にでも扱いやすく幅広いドリッパーの抽出方法に対応しています。

Kalita(カリタ)やHARIO(ハリオ)のような蒸らす過程を入れ数回に分けて丁寧に抽出するタイプにも向いていますし、KONO式のような点滴抽出を行うドリッパーやネルドリップにも充分なクオリティを発揮してくれるコーヒーポットです。

 

前述でも記載しましたがやはり初心者にも扱いやすく、玄人やプロのバリスタにも愛されている商品でコスパもいいので初めての方に関わらずおすすめのポットです。

 

なお、IHには非対応でステンレス製になります。

容量は0.7L、1.2、1.6Lがあります。

直火で沸かした際は取っ手が熱くなるのでミトンが必須になります。
蓋部分は噛み合わせがいい方で外れにくいですが、多少指で押さえないと抽出時に落ちることもあるのでドリップする際は蓋は外して行うのが良いかと思います。

 

カリタ ホーロー製ポット コーヒ-達人・ペリカン 1L

カリタ ホーロー製ポット コーヒ-達人・ペリカン 1L ホワイト 52125

こちらもKalita(カリタ)からのエントリーですが、素材は先ほどのステンレスとは違いボディが保温力や耐熱性の高い、琺瑯(ホーロー)でできています。

琺瑯(ホーロー)とは?

ホーローとは、金属(鉄)の表面にガラス質のうわ薬を塗り高温で焼き付けたもの。
鉄とガラスの組み合わせにより、それぞれの長所が活かされ、さらに鉄のサビやすさ、ガラスのもろさというそれぞれの欠点をなくしている。
また保温性や耐熱性も高く、何度も注ぎ分けるハンドドリップコーヒーにはかかせない。

 

そして何と言ってもカリタ ホーロー製ポット コーヒ-達人・ペリカンの強みはその名の通りまるでペリカンのくちばしのようなポットの注ぎ口です!

注ぎ口が水圧の微調整ができるようにペリカンのくちばしのように加工されている。注ぎ口が水圧の微調整ができるようにペリカンのくちばしのように加工されている。

このくちばしのような注ぎ口によって、水圧の調節が可能な為、様々な抽出方法に対応することができます。

蒸らす過程を行い、数回に分けてドリップするKalita(カリタ)やHARIO(ハリオ)などももちろんのこと、カリタ ホーロー製ポット コーヒ-達人・ペリカンはやはり点滴抽出などの微妙な水圧加減を調整しなければいけない抽出にぴったりと言えるでしょう。

KONO式やネルドリップなどで抽出しているからはこのコーヒーポットがおすすめです。

 

ちなみにカラーはホワイトとレッドの2種類があります。
容量は1Lで女性にも扱いやすく便利ですが、直火で沸かした際は取っ手が熱くなるのでミトンが必須になります。

IHには大きさにとっては非対応になります。
(一部使用できるIHコンロもあるそうです。コンロとの相性次第かと。。。)

 

 

 

野田琺瑯 ランブル ポット レッド LB-1.7PR

野田琺瑯 ランブル ポット レッド LB-1.7PR

ペリカンとよく似た形状の『野田琺瑯 ランブル ポット レッド LB-1.7PR』も点滴抽出に特化した琺瑯(ホーロー)素材のポットです。

実はこれ、銀座の珈琲有名店『カフェ・ド・ランブル』店主の関口一郎さんが手がけた製品で『カフェ・ド・ランブル』の抽出方法であるネルドリップに特化したコーヒーポットになっています。

 

『カフェ・ド・ランブル』の情報はこちらから⬇︎⬇︎

 

ネルドリップは基本的に点滴抽出で行う為、『野田琺瑯 ランブル ポット レッド LB-1.7PR』も点滴抽出に特に適したコーヒーポットと言えるでしょう。

つまり水圧のコントロールが容易になっている為、普通のペーパードリップでも充分に力を発揮できるということになります。

様々なレビューでも多くの支持を得ていますので自信を持ってお勧めできるコーヒーポットです。

 

素材は前述の通り琺瑯(ホーロー)素材なので保温性や耐熱性に優れています。
容量は1.7Lと少々大きめです。
(大容量出ないのがいいならペリカンを購入しましょう!)

IHには大きさにとっては非対応になります。
(一部使用できるIHコンロもあるそうです。コンロとの相性次第かと。。。)

 

月兎印 スリムポット 0.7L

月兎印 スリムポット 0.7L

『月兎印 スリムポット』は職人さんが一つ一つ手がけるまさに日本の職人技術が吹き込まれたコーヒーポットです。

一つ一つ丁寧に作られているので品質管理も問題がなく非常に顧客満足度の高い製品になっています。

月兎印月兎印

月兎印の琺瑯製品は、昔と変わらず一点一点熟練の職人よって手作業で生み出されている。ブランドの顔ともいえるスリムポットは、特に注ぎ口の作りや塗りといった非常に繊細な作業が多く、技術に優れた一流の職人にしか作ることができない。そのため、大量生産をすることはできないが、現在でも「日本製」にこだわり、古き良き時代の趣ある製品づくりを目指している。

 

こちらも琺瑯製(ホーロー製)なので保温性と耐熱性に優れたポットになっています。

ビジュアル面でも申し分なく、無駄を削いだシンプルなデザインはレトロな雰囲気をか持ち出してくれます。また、カラーバリエーションも様々で他のコーヒーポットとは違いたくさんの色から購入を検討することができます。

 

また、注ぎやすさにも定評がありどのドリップに対しても対応することができます。
しかし、点滴ドリップの場合はそのままで抽出を試みるとコントロールが難しいので下の写真の『急須スキッター』という道具を注ぎ口に差し込んで使うという方法もあります。

便利小物きゅうすスキッター 2個組 C-3518 調理小物 CD:606411

なお、急須スキッターを使うとペリカンや野田琺瑯よりも正確な点滴抽出ができるのであえてこのセットで購入する方も多いようです。

(管理人は実際にこのセットを持っていますがかなり正確にドリップできるのでおすすめです!)

なお、他のコーヒーポットとも互換性があるので組み合わせて使うことも可能です。
ドリップの様子は動画をどうぞ!

 

可愛くビジュアル重視、かつドリップの正確さも向上させたいのであればこのコーヒーポットがおすすめです!

容量は0.7L、1.2Lがあります。
ただし、蓋が取れやすいで抽出の際は蓋は外してドリップを行いましょう。

IHには大きさにとっては非対応になります。
(一部使用できるIHコンロもあるそうです。コンロとの相性次第かと。。。)

 

 

 

タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L

タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L

『タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L』は少し値段が張りますが、Kalita(カリタ)よりも注ぎ口が極細になっており『タカヒロ コーヒードリップポット』の従来品よりもさらに精度の高いドリップを行えるようになったコーヒーポットです。

ドリップコーヒー好きなら一度は使ってみたいと思えるような性能と評価されているポットですので、『本格的にドリップコーヒーの世界に浸りたい』方や『お店で使っているようないいものが欲しい』という方におすすめのコーヒーポットです。

 

ちなみに前述でも書きましたが、『タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L』は従来品の『タカヒロ コーヒードリップポット』よりも注ぎ口に改良が加えられており、より極細の切り口になっている為、正確性が増しています。

業務用に開発されて商品ですが一般向けにも販売されています。

タカヒロ コーヒードリップポット 0.9L 18-8ステンレス IH対応

従来品の『タカヒロ コーヒードリップポット』も悪いという訳ではなく非常に完成度が高い商品になっています。

『タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L』が少々値段が張る為、予算的オーバーの場合はこちらにしても後悔は絶対にしないと思います。

 

容量は0.9Lで女性にも優しいです。

IHには公式的に対応になっています。

 

 

ユキワ 18-8 M型 コーヒーポット

ユキワ 18-8 M型 コーヒーポット 5人用

『ユキワ 18-8 M型 コーヒーポット』はドリップポットの中でも名作と呼ばれる製品です!

日本の三宝産業が製作しており、大正元年に設立された会社でかなり深い歴史を持っています。その老舗ブランドが手がけるポットは古くから日本の喫茶店などで愛用されてきました。

そして今でも愛され続けられる理由としてその抜群の注ぎやすさと正確さ、水圧の微調整の容易であるところがあります。

 

洗練された注ぎ口は圧倒的な注ぎやすさ!洗練された注ぎ口は圧倒的な注ぎやすさ!

 

玄人の方などは自分で注ぎ口をカスタマイズしたりすることで、さらに注ぎやすさを更に向上させるといった処置をとったりしています。
(そういったカスタマイズなどの幅広い適応力もプロに長く愛され続ける理由の一つなのでしょう。)

もちろん初心者にもおすすめしたポットでまずこれを買っておけば他のコーヒーポットはしばらく買わなくてもいいと言っても過言ではないです。

 

なお、今はあまりコーヒー専門店などでも見かけることは少なくなってしまいましたが、ユキワはコーヒーポットを点滴抽出を主としたKONO式用にカスタマイズした製品も販売されていました。

KONO式用にカスタマイズされた製品は写真のように更に細口になっています。それによって点滴抽出が更に正確に行うことができます!KONO式用にカスタマイズされた製品は写真のように更に細口になっています。それによって点滴抽出が更に正確に行うことができます!

 

カスタマイズ済みはお値段も2倍近くになってしまうのでそこまでの性能を求めなければ既存のタイプでも充分に性能を発揮できるコーヒーポットです。

 

 

ユキワのコーヒーポットは容量別にM-3 M-5 M-7が型番として存在し、それぞれ容量のサイズが0.4L 0.75L 1.0Lとしてあります。

一番親しまれているのはM-5の0.75Lのサイズです。
(僕個人としても一番M-5が大きさ的に扱いやすいのではないかと思います。)

こちらのコーヒーポットはKONO式やネルドリップなどの点滴抽出はもちろんのこと一般的にな抽出にも対応できるマルチなコーヒーポットです。

ちなみにIH対応しておりIHコンロでも使用が可能です。

 

 

おまけ枠:コスパ重視の1人専用ポットならこれがおすすめ!
Lautechco 細口コーヒーポット

Lautechco キッチン用品 コーヒー ドリップ ポット 細口ポット ステンレス製 (350ml, 銀)

最後におまけ枠ということで一人用の小型のドリップポットをご紹介したいと思います!

(おまけ枠は完全に僕が気になってる商品ですのでスルーしてもオッケーです。笑)

 

自分の分だけコーヒーを淹れたい時やマグカップに直接ドリップしたいときとかってなんだかんだでありませんか?

そんな時に使えるのがこの一人用ドリップポット!
個人的にはアウトドアの場とかで使えるんじゃないかなと思っています!

(容量0.35Lとかの超小型なので持ち運びも楽チンですしね!)

 

これ結構いいと思います!
気軽に淹れたいけど抽出は妥協したくない方とか毎回抽出する量が少ないって方に特におすすめです!

 

ちなみに先ほど紹介したユキワさんも一人用のドリップポットを出してるので少しいいやつが買いたいという方はこっちもおすすめです!⬇︎⬇︎⬇︎

ユキワ 1人用 コーヒードリップポット 0303-7480

 

 

自宅で淹れるコーヒー豆の購入は『通販』が断然おすすめ!
実店で買うよりも安定した鮮度で手に入れられるのが最大のメリット!

自宅で淹れるコーヒー豆の購入は『通販』が断然おすすめ! 実店で買うよりも安定した鮮度で手に入れられるのが最大のメリット! 出典:https://www.rococo-coffee.co.jp自宅で淹れるコーヒー豆の購入は『通販』が断然おすすめ!
実店で買うよりも安定した鮮度で手に入れられるのが最大のメリット!
出典:http://www.rococo-coffee.co.jp/

 

自宅で淹れるコーヒーに満足していますか?
もし、大手チェーン店やスーパー、地元のカフェなどで買っている方は本当の自宅で淹れるコーヒーの美味しさを楽しめていないかもしれません!

僕がおすすめする『自宅用のコーヒー豆の購入方法』はズバリ『通販』です!
なぜ、コーヒーショップなどの実店舗ではなく、『通販を選択する理由』はコーヒー豆を焙煎してからの日数が的確のためです。

 

大半の方は自宅で豆からコーヒーを入れる際、抽出方法としては『ペーパードリップ』や『コーヒーメーカー』などを使用される場合が多いです。

そのほかにも少々凝っている方は『ネルドリップ』や『サイフォン』、『エスプレッソマシン』などを使用されますが、大方8割は『ペーパードリップ』や『コーヒーメーカー』などの抽出方法が多いのが事実でしょう。

(エスプレッソマシン以外は基本的には焙煎日から2〜3日くらいのものがベストとなっていますので、エスプレッソマシンでの抽出じゃない方はこちらの購入がおすすめです。)

 

そのため、それらの抽出方法でおいしくコーヒーを淹れる為には第一に『豆の鮮度』が重要になってきます。
(ここで言う豆の鮮度はコーヒー豆を焙煎した後の時間経過の事を指します。)

抽出方法の時点で少し追記してしまいましたが、基本的にはエスプレッソマシン以外の抽出方法ではコーヒー豆が焙煎された後に放出が始まるガスの有無が抽出の段階でおいしく入れれるかの鍵になってきます。

その為、コーヒー豆を購入する際は焙煎日から2〜3日が経過した時間帯が非常にベストなのですが(焙煎直後はガスが多すぎる為不向き)チェーンのカフェや実店舗で販売されているコーヒー豆はここの管理が難しく、焙煎日もマチマチの場合が多いです。

 

『通販』の場合はその焙煎日がしっかりと送られてくる日付計算され、梱包する直前に焙煎を行う為、しっかりとした『鮮度』を保ちながらコーヒー豆を手に入れることができます!

☆コーヒー豆は『焙煎日』が命です!

☆しっかりと焙煎してから2〜3日の物を使用することにより抽出がうまくいき、コーヒー豆本来の美味しさを楽しむことができます!

 

個人的にコーヒー豆の通販でオススメなのはこちらの
ROKUMEI COFFEE CO.さんです。

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」さんは、1974年創業の古都奈良にある珈琲屋で、古い歴史を持つ老舗として有名です。自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」さんは、1974年創業の古都奈良にある珈琲屋で、古い歴史を持つ老舗として有名です。

 

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」さんは、1974年創業の古都奈良にある珈琲屋で、古い歴史を持つ老舗として有名です。

初めての方は送料無料のスペシャルティコーヒー お試し飲み比べセット 100g×4種g
がおすすめです!(スペシャリティコーヒーで厳選して組まれたコーヒーセットは一見の価値ありです!初めての方はぜひ試してみる事をお勧めします!)

他にも産地別に購入できるコーヒー豆や、その他記念日などにぴったりなコーヒーギフト『お得なコーヒー豆定期便』『焙煎士が旬のコーヒーを厳選し届けてくれる頒布会』などもあります。

特に定期便と頒布会は新しい試みとお得さが詰まっているので、コーヒー好きの方は必ずチェックしてみる事をお勧めします!
(今自宅で飲んでいるコーヒーにやや満足していないなら確実に『ROKUMEI COFFEE CO.』さんがおすすめです!定期便なら量が10%増量とさらに初回購入が半額になったりと老舗だからこそできるサービスが満載です!)

定期便と頒布会の詳細は以下の通りです!ご参考にどうぞ!

定期便と頒布会でお得にコーヒー豆を楽しみましょう!

その他詳細は公式ページからご覧ください!

公式サイト:『ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)』
☆定期便・頒布会詳細はこちらから!☆
https://www.rococo-coffee.co.jp/teiki/teikibin.html

 

 

まとめ

今回は『コーヒーが美味しくなるおすすめなコーヒーポット7選+おまけ!《ハンドドリップが捗るドリップポットはこれだ!》』という題で記事を書かせていただきました!

 

なんだかんだで点滴抽出を想定した感じのまとめになっちゃいましたねー。笑

 

まぁ正直、点滴ドリップがしやすいポットなら水圧のコントロールがしやすいということなので全部の抽出に対応できるんですよねー。笑

買う時には点滴抽出を想定して買えば数年は使えますよ!

 

あと、まとめてて思いましたが老舗のコーヒーポットってかなり使い易い物ばっかりですね。
やっぱりハンドドリップの器具に関しては日本製のメーカーさんがいいですわーっっっ!

 

ではでは、今回はこの辺で失礼いたします〜。

 

 

*関連記事はこちら!*

あわせて読みたい
【厳選まとめ】アウトドア用のドリップコーヒーポット/ケトルおすすめ5選今回は『【厳選まとめ】アウトドア用のドリップコーヒーポット/ケトルおすすめ5選』ということで、アウトドアの際に使えるドリップコーヒー用のポットorケトルのお勧めをご紹介していきたいと思います。 案外こういったものを探している方が多いと思ったのでまとめてみました。 (僕のサイトを見てくださった方の質問などを参考にしてこの記事を書くに至っています。ぜひ参考にしてみてください!) 気軽にアウトドアの野外の場でも使用することができ、メインも張れるようなクオリティが高い製品をまとめていますので、ぜひメイン使い目的な方もサブ使いが目的でも参考にしてみてください!...
あわせて読みたい
《厳選》僕がおすすめするコーヒーミル10選+おまけ(ハンドドリップ好きの為のコーヒーグラインダー!)こんにちは! Coffee Zukanの管理人です! 家でコーヒーを淹れる際に豆を自分で挽きたい!という方も多いはず...
あわせて読みたい
【永久保存版】おしゃれなおすすめコーヒードリッパー10選まとめ!こんにちは! Coffee Zukanの管理人です! 前々からコーヒードリッパーのまとめを買いたりしていましたが、なんだかんだ...
あわせて読みたい
ドリッパー
僕がおすすめする名作コーヒードリッパー5選まとめご家庭でコーヒーを淹れる際の おすすめのドリッパーをまとめてみました! 今回は僕が使ってみたコーヒードリッパーのおすすめ5選...
あわせて読みたい
ドリップコーヒー
ドリップコーヒーを美味しく淹れる5つのポイント!*ドリップコーヒーを淹れる時に何に気をつけたらおいしく淹れれるの?* 手軽にドリップコーヒーをご家庭で淹れている方はたくさんい...
あわせて読みたい
【厳選コーヒードリッパーまとめ】 コーヒー好きにプレゼントしたら必ず喜ぶドリッパーはコレ!
明日からおうちカフェ!初心者が揃えるべきドリップコーヒー道具3選!コーヒーを淹れる方法は多く存在しますが、筆者がおすすめする初心者のコーヒーの抽出方法は『ドリップコーヒー』です! ドリップコーヒーは日本でもっとも家庭で愛される抽出方法です。初心者からプロも使う抽出方法でドリップコーヒの中でも多くの形やメーカーが存在します。 ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください!...
あわせて読みたい
ドリップスタンド
おうちカフェをもっとオシャレに!ドリップスタンドのおすすめDIYアイデア!こんにちは! 最近、胃痛が酷いCoffee Zukanの管理人です。苦笑 今回は自分のドリップコーヒーライフを華やかにし...

 

POSTED COMMENT

  1. […] 手軽にドリップコーヒーをご家庭で淹れている方はたくさんい… あわせて読みたいコーヒーが美味しくなるおすすめするコーヒーポット7選… […]

  2. […] あわせて読みたいコーヒーが劇的に美味しくなるおすすめのコーヒーポット7選+おまけ《ハンドドリップが捗るドリップポットはこれだ!》今回は『コーヒーが美味しくなるおすすめの […]

  3. […] あわせて読みたいコーヒーが劇的に美味しくなるおすすめのコーヒーポット7選+おまけ《ハンドドリップが捗るドリップポットはこれだ!》今回は『コーヒーが美味しくなるおすすめの […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください