こんにちは!
珈琲図鑑の管理人です!
ラテアートといえば僕も最近パヴォーニで頑張ってやっております。笑
韓国で資格を取る前の時はかなり練習していたのでその頃と比べるとかなり実力的にはブランクがあるのかなと思う次第です。
今回はラテアートのアイデアについて簡単にまとめて見ました!
第一回目はハートのデザイン考察です!
ラテアートのデザインの参考や新しいイメージの参考にみてくいただければと思います!
目次
=ラテアート基本デザインまとめ(ハート)=
基本の形からその応用のアイデアについてまとめて見ています!
参考にどうぞ!
基本の形といえばこれ! =ハート=
基本的なハートのラテアートです。
コツは少し手前から描き始め、円が大きくなっていく過程でピッチャーとカップの間を離していきそのまま縦線を作ります。
初心者の方などでよくありがちなのはピッチャーとカップとの距離感がうまく行かずにミルクがうまく浮き上がらない、仕上げの縦線がうまく入らないなどのトラブルが多いです!
うまく行かない場合は解説動画やラテアートの動画でカップとピッチャーの距離感に注意してみましょう!
この基本ハートはフリーハンドだけでなくキャンパスを書いた後にさらに手を加えるタイプのラテアートでも重宝する技術なので必ずできるようにしておきたいですね!
振りを加えて華やかなハートに! =レイヤーハート=
レイヤーハートは本来のハートの書き方にピッチャーの横の振りを加えたラテアートです。
基本と描き方はあまり変わりませんが振りの速度(大きく揺らすか細かく揺らすか)によって大きく模様が変わってきます。
この一つの模様でも奥が深いデザインですねー!
=ラテアートデザイン応用まとめ(ハート)=
ハートの応用① カップにいろんな模様を混在させてみよう!
ハートの応用で一つ目に紹介するのはこの型です。
小さいハートに小さなリーフとその周りに波打つ模様を描いた高度なラテアートになっています!
フリーハンドでここまでできる人はなかなかいないですが、バリスタであれば誰もが一度はやって見たいと思うデザインですねー!
ハートの応用② ミニハートの3段重ね!
2つ目はハートの3段重ねになります。
ポイントは一番目のハートがレイヤーになっているところ!
小さなハートでもしっかりとしたレイヤーを際立たせられるのは難しく大変技術がいります。
3段重ねにする際もきちんと繋がらないように距離が開けれているところも評価ポイントです!こんなのができたらラテを淹れるのが本当に楽しいでしょうね!
ハートの応用③ 簡単だけど華やかな小さいハート!
小さいハートをいくつも作るラテアート。やり方は最初に小さな○を1個1個キレイに書いてから、細い温度計の先でいじってハートにしていきます。
この“いじり方”がコツで、うまくできるとすごく嬉しい♪
ラテアートはカフェで働き出してから始めたんだけど、喜んでくれるお客さんが多いので私もやってみようかなって思ったのがきっかけ。
まだまだヘタっぴだけど、始めるとあれもやりたい、これもやりたいっていろいろ挑戦したくなるんですよね。
外部リンク↓
https://rankingbox.jp/article/7884
LAGOONのキーボードYUKINOさんの記事をお借りしました!
コツは小さな丸をいかに綺麗に並べられるかですね!
この辺りはセンスが問われるので経験値や同じようなデザインを真似ていくのがいいかもしれません!みなさんもどうぞお試しあれ!
=おまけ= ラテアート動画集!
僕がよくみているバリスタさんのインスタグラムです!
実際に描いているところをのせてくれるので参考にしています!
今回はハートの動画を何個か乗せておきます!
参考にどうぞ!
https://www.instagram.com/p/Ba7NXHkHcxS/?taken-by=baristaswag_lattegear
https://www.instagram.com/p/BZwCAJ4H6PE/?taken-by=baristaswag_lattegear
https://www.instagram.com/p/BVzGbp5lHzw/?taken-by=iankim_kyun
=まとめ=
今回はラテアートのアイデア集ハート編というわけで記事を書いていきました!
まとめてて思いましたけど、やっぱりラテアートってかっこいいです。笑
僕ももっと研究していろんなことできるようになりたいです!
それと、
なかなかラテアートは初見だと難しく挫折してしまう方が多いです。
(僕も挫折してました笑)
しかし、その先には自分で1杯のカップにかけた時のすごい感動が待っています!
初心者の方はもちろんのこと経験者の方もその感動のために頑張ってください!
『結論、ラテアートってやっぱりかっこいい!』