こんにちは!
Coffee Zukanの管理人です。
今回は『KINTO(キントー)』と言うメーカーの魔法瓶についてご紹介していきたいと思います!持ち運べる水筒や外出、仕事用に使いたい魔法瓶をお探しの方は是非チェックしてみてください!
目次
KINTO(キントー)の魔法瓶はシンプルで優秀!
デザイン性と機能性で選ぶならこれ一択だ!
そのシンプルな外見からおお?!?っと惹かれる方も多いはず!
『KINTO(キントー)』はより生活に基づいたデザイン性やシンプルさを追求し、おしゃれでかつ使いやすいグッズを販売している会社です。
私たちのインスピレーションは、食の体験、空間やファッションなど。様々なカルチャーやライフスタイルに目を向け、使い心地と佇まいが調和する、現代の暮らしに合ったプロダクトを考え企画開発を行なっています。日々の暮らしをより心地よく豊かにしたいとの想いで取り組んでいます。
その『KINTO(キントー)』が手がける魔法瓶が今回ご紹介する、『KINTO(キントー)トラベルタンブラー』です!
外見はいたってシンプルで無駄がなく、飲み口はネジなどの突起を排除し、氷や熱い飲み物が勢いよく出ることを防ぐ構造担っているので、ストレスなく容器に入れた飲み物を飲むことができます。
では、早速詳しいスペックをご紹介していきたいと思います!
KINTO(キントー)トラベルタンブラーはここがすごい!
魔法瓶の買い替えをするならKINTO(キントー)にしよう!
それでは早速『KINTO(キントー)』のスペックをご紹介していきたいと思います!
①シンプルな構造でネジなどの突起物を無くし最大限飲みやすさを追求!

グラスやマグのような自然な飲み心地をめざし、ネジなどの突起を無くすことで口当たりが良く、360度どこからでも飲めるよう設計しました。
『KINTO(キントー)』は前述していますが、シンプルな飲み口のデザインを採用しており、360度どこからでも飲める様になっています。
無駄なネジや装飾などを付けずに柔らかな口当たりで飲み物を飲める様に設計してあるのが特徴的です。
②ボトル本体は二重構造により保温性や保冷効果に優れた効果を発揮!

ボトル本体はステンレスの二重構造。外びんと内びんの間を真空状態にすることで、対流による放熱を防ぎます。更に内びんの外側を金属箔で被うことで、熱を中に閉じ込め保温保冷効果を高め、いつでも美味しい温度でリフレッシュできます。
『KINTO(キントー)』のボトルはステンレスの二重構造を採用!
そのため、魔法瓶本来の保温保冷効果が期待でき、外出先でも自宅で入れた時の飲み物の温度で楽しむことができます。そして、二重構造の他にも内ビンのの外側を金属箔で被うことでさらに放熱を防ぎ保温保冷効果を高めています。
③ステンレス性のボディなので傷や凹みなどを気にせず使用できる!
類稀な耐久力に優れたボトルが『KINTO(キントー)』

類稀な耐久力に優れたボトルが『KINTO(キントー)』
永く使っていただけるよう、使いやすさはもちろん素材と質感にもこだわりました。ボトル本体は錆びにくく耐久性に優れた18-8ステンレスを採用、カラータイプの表面には、傷がつきにくいようパウダーコーティングを施しています。
ボディには耐久性に優れた18-8ステンレスを使用し、錆びにくく傷や凹みに強い仕様になっています。カラータイプの表面はクズがさらにつきにくい様にパウダーコーティングが施されており、少しざらつきがある為、手から滑りづらくもなっており利便性の面でもプラスになっています!
自宅で淹れるコーヒー豆の購入は『通販』が断然おすすめ!
実店で買うよりも安定した鮮度で手に入れられるのが最大のメリット!

実店で買うよりも安定した鮮度で手に入れられるのが最大のメリット!
出典:http://www.rococo-coffee.co.jp/

自宅で淹れるコーヒーに満足していますか?
もし、大手チェーン店やスーパー、地元のカフェなどで買っている方は本当の自宅で淹れるコーヒーの美味しさを楽しめていないかもしれません!
僕がおすすめする『自宅用のコーヒー豆の購入方法』はズバリ『通販』です!
なぜ、コーヒーショップなどの実店舗ではなく、『通販を選択する理由』はコーヒー豆を焙煎してからの日数が的確のためです。
大半の方は自宅で豆からコーヒーを入れる際、抽出方法としては『ペーパードリップ』や『コーヒーメーカー』などを使用される場合が多いです。
そのほかにも少々凝っている方は『ネルドリップ』や『サイフォン』、『エスプレッソマシン』などを使用されますが、大方8割は『ペーパードリップ』や『コーヒーメーカー』などの抽出方法が多いのが事実でしょう。
(エスプレッソマシン以外は基本的には焙煎日から2〜3日くらいのものがベストとなっていますので、エスプレッソマシンでの抽出じゃない方はこちらの購入がおすすめです。)
そのため、それらの抽出方法でおいしくコーヒーを淹れる為には第一に『豆の鮮度』が重要になってきます。
(ここで言う豆の鮮度はコーヒー豆を焙煎した後の時間経過の事を指します。)
抽出方法の時点で少し追記してしまいましたが、基本的にはエスプレッソマシン以外の抽出方法ではコーヒー豆が焙煎された後に放出が始まるガスの有無が抽出の段階でおいしく入れれるかの鍵になってきます。
その為、コーヒー豆を購入する際は焙煎日から2〜3日が経過した時間帯が非常にベストなのですが(焙煎直後はガスが多すぎる為不向き)チェーンのカフェや実店舗で販売されているコーヒー豆はここの管理が難しく、焙煎日もマチマチの場合が多いです。
『通販』の場合はその焙煎日がしっかりと送られてくる日付計算され、梱包する直前に焙煎を行う為、しっかりとした『鮮度』を保ちながらコーヒー豆を手に入れることができます!
☆コーヒー豆は『焙煎日』が命です!
☆しっかりと焙煎してから2〜3日の物を使用することにより抽出がうまくいき、コーヒー豆本来の美味しさを楽しむことができます!
個人的にコーヒー豆の通販でオススメなのはこちらの
『ROKUMEI COFFEE CO.』さんです。

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)」さんは、1974年創業の古都奈良にある珈琲屋で、古い歴史を持つ老舗として有名です。
初めての方は送料無料のスペシャルティコーヒー お試し飲み比べセット 100g×4種g
がおすすめです!(スペシャリティコーヒーで厳選して組まれたコーヒーセットは一見の価値ありです!初めての方はぜひ試してみる事をお勧めします!)
他にも産地別に購入できる『コーヒー豆』や、その他記念日などにぴったりな『コーヒーギフト』、『お得なコーヒー豆定期便』や『焙煎士が旬のコーヒーを厳選し届けてくれる頒布会』などもあります。
特に定期便と頒布会は新しい試みとお得さが詰まっているので、コーヒー好きの方は必ずチェックしてみる事をお勧めします!
(今自宅で飲んでいるコーヒーにやや満足していないなら確実に『ROKUMEI COFFEE CO.』さんがおすすめです!定期便なら量が10%増量とさらに初回購入が半額になったりと老舗だからこそできるサービスが満載です!)
定期便と頒布会の詳細は以下の通りです!ご参考にどうぞ!

その他詳細は公式ページからご覧ください!
公式サイト:『ROKUMEI COFFEE CO.(ロクメイコーヒー)』
☆定期便・頒布会詳細はこちらから!☆
https://www.rococo-coffee.co.jp/teiki/teikibin.html
まとめ
いかがだったでしょうか!
『KINTO(キントー)』は耐久性に優れたシンプルなデザインが特徴的な魔法瓶ですのでアウトドアや普段の職場や外出用のボトルにぴったりです!
是非新しい魔法瓶やタンブラーをお探しの方はチェックしてみてください!
他の関連記事も見てみてください!





では今回はこのへんでー!