こんにちは!
Coffee Zukanの管理人です。
今回は『ZENZO ROAST』様から直接ご連絡をいただき、『ZENZO ROAST PREMIUM』というリキッドコーヒーに関してご紹介をさせていただくことになりました!というわけで『商品紹介・開封レビュー』と『商品レビュー』に2部に分けて『ZENZO ROAST PREMIUM』の魅力をご紹介していこうと思います。
今回は『商品紹介・開封レビュー』の回です。
『実飲レビュー』は下記のリンクからご覧ください。

目次
『ZENZO ROAST PREMIUM』
一流焙煎士小野善造氏が手掛ける至高のリキッドコーヒー

一流焙煎士小野善造氏が手掛ける至高のリキッドコーヒー
今回ご紹介する『ZENZO ROAST PREMIUM』は軽井沢珈琲倶楽部カワンルマーの小野善造氏が直接焙煎を手掛けたリキッドコーヒーです。
小野善造氏は軽井沢の高級ホテルをはじめ、著名人、全国のコーヒー通が通い詰める名高い焙煎士として有名な方です。
ご本人の焙煎に対する価値観、焙煎理論や技術などを書かれた著書なども出されている方で、この界隈ではかなり有名な方なんですよね。
そんな善造氏が厳選したスペシャリティークラスのコーヒー生豆(マンデリン・アラビカ種100%)を、軽井沢の焙煎所で善造氏自ら焙煎したリキッドコーヒーが、今回ご紹介する『ZENZO ROAST PREMIUM』というわけです。
お話を頂いた時にサイトやお写真などで製品を拝見しましたが、ビジュアルがなんとも高級感あふれる一品として感じられます。
贈り物にしても差し支えないほど高級感があるので、パッとみた印象で『これはいいな!』と筆者も期待を膨らませました。

レビューは別記事にて行いますので、まずは特徴からご紹介します。
『ZENZO ROAST PREMIUM』の特徴
『ZENZO ROAST PREMIUM』の特徴
・珈琲豆:MANDHELING[マンデリン] 奥深い苦味とマンゴー香る魅惑の余韻。 重厚なコクと存在感のある苦味が味わい深いコーヒーです。マンデリン特有のマンゴーのような甘味と芳醇な土の香りの エキゾチックな余韻に浸って、最後の一口まで贅沢な美味しさをご堪能あれ。
・抽出方法:ネルドリップ 最高の珈琲抽出方法として知られるネルドリップ抽出を採用しています。厚手の片面起毛のネルを使用し、蒸らしをきっちり行い抽出します。煮詰めたり、加水方法などは使いません。また、水は北海道の羊蹄山の湧水を使用しております。 カルシウム、マグネシウム分が非常に少なく料理や珈琲などに大変適しております。香料や着色料など余分な調整料を一切加えておりません。
・こだわりの焙煎: 善造流焙煎の最大の特徴は、時間と手間を惜しまない深煎り。その善造氏が豆の選別から焙煎まで一切の妥協なく、じっ くり仕上げた本物の味わい。焙煎術を、計測データをもとによりロジカルな視点で確立した彼のもとには、日本全国・海 外からも焙煎を学びに来る人が後を絶たないといいます。
以上のような特徴を『ZENZO ROAST PREMIUM』は兼ね備えております。
個人的に特に凄いと思ったところは『抽出』と『焙煎』
『抽出』に関しては2点注目すべきポイントがあるのですが、それが『水とネルドリップ』です。
まず『水』ですが、『水は北海道の羊蹄山の湧水を使用しております。 カルシウム、マグネシウム分が非常に少なく料理や珈琲などに大変適しております。』とありますが、『北海道の羊蹄山の湧水』を使用するあたり、かなりコーヒーの性質を突き詰めた抽出に拘っているなという印象を受けます。
コーヒーに対して与える水の影響は別記事で詳しく書いていますのでぜひこちらをご覧下さい。

少しマニアックな話になりますが、『北海道の羊蹄山の湧水』のPh値がどんなものかと調べたところ、天然水のメーカーで『羊蹄山の湧水 カムイワッカ麗水』という類似した製品があったので参考に成分表記を載せておこうと思います。
水(湧水)
●硬度19mg/Lの軟水です。
●ph値7.3(中性)【成分表示】
・エネルギー・タンパク質・脂質・糖質…0
・pH値……………………7.3
・カルシウム………………5.1mg/L
・マグネシウム……………1.5mg/L
・ナトリウム………………7.0mg/L
・カリウム…………………1.5mg/L
・硬度………………………19mg/L
これをみても分かる通り、コーヒー本来の味を楽しむネルドリップをはじめとする『ドリップコーヒーにぴったりな水』であることがわかります。
(注目すべき点は硬水に比べてコーヒーの風味の邪魔をするミネラルが少ないところ、またPh値が7よりもやや高いことから若干アルカリ性の水であることもわかります。これは本来酸性であるコーヒーをまろやかにする効果があるということを意味します。)
2点目の『ネルドリップ』ですが、これもまた『コーヒー豆本来の性格をしっかりと表す抽出方法』を選んでいるんですよね。また、軟水との相性も良いので豆本来の味を存分に引き出すことができる抽出方法でもあります。
ペーパードリップとの差異点をあげるとするなら『ネルドリップはさらに口当たりがまろやかになる』という点です。コーヒーの味を上品に仕上げるならペーパードリップではなくまろやかに仕上がるネルドリップの方がお行儀がいいというメーカーの判断かと勝手に思っています。笑
また、保存料や香料などで味に手を加えていないところも◎。これはコーヒー本来の味で勝負したいという製作者の熱意が伝わってきます。
次に『焙煎』です。
個人的にびっくりしたのが、使用する豆がマンデリンで『深煎り』をリキッドコーヒーに選択しているところ。
後の記事でレビューを行いますが、リキッドコーヒーはそもそもさっぱりとした印象が強くなるもしくはそれを求める消費者に向けて発信されるイメージがあるジャンルです。
しかし、『深煎り』を選択するということは『ここに深い意味がある』としか思えなかったですね。深煎り豆で水出しコーヒーやアイスコーヒーを抽出すると中々癖が出たりと難しいのですが、それがどう表現されているか味を見るのが楽しみです。
というわけで特徴に対する評論はこのくらいにしておいましょう。
(永遠に語れちゃう気がするので。。。)
次にビジュアルを見ていこうと思います。
『ZENZO ROAST PREMIUM』開封レビュー!
写真でパッケージ開封の様をお伝えしようと思います。
ぜひ、参考にしてみてください!






まとめ

とりあえずは以上で裏には『の商品紹介と開封レビューを終えたいと思います。次は『【透明感が凄いコーヒー】ZENZO ROAST PREMIUM実飲レビュー!!』ということで実際に飲んでみた感想をご紹介していきたいと思います。
実飲レビューは下記のリンクからどうぞ!

『ZENZO ROAST PREMIUM』が気になる方は是非下記サイトも確認して見て下さい!!
[…] あわせて読みたい『ZENZO ROAST PREMIUM』一流焙煎士小野善造氏が手掛ける至高のリキッドコーヒー 今回は『ZENZO ROAST』様から直接ご連絡をいただき、『ZENZO ROAST PREMIUM』というリキッドコー […]